総合管理学部飯村研究室の学生が産官学懇談会に参加しました。
- SNS・WEB
- 情報システム
- 熊本市
目的
総合管理学部飯村研究室の学生が産官学懇談会に参加しました。
活動内容
懇談会では、飯村研究室の各種研究活動や総合管理学部情報専攻の特徴などを説明させて頂き、質疑応答を中心に懇談を実施しました。
特に、社会課題をICTでどう解決するかという社会実装について、参加した全員で議論し各種情報を交換させて頂く事ができました。

令和6年8月26日に熊本市教育センターにおいて、総合管理学部の飯村研究室に所属する学生12名が産官学懇談会に参加しました。本懇談会に参加した出席者は、下記の通りです。
懇談会参加者
総務省国際戦略局技術政策課長
松井正幸 氏
https://www.soumu.go.jp/main_content/000875072.pdf
総務省九州総合通信局情報通信部長
北村隆雄 氏
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/
国立研究開発法人 情報通信研究機構 (NICT)
ユニバーサルコミュニケーション研究所 研究所長
内本清貴 氏
https://ucri.nict.go.jp/
カダブラ株式会社 代表取締役社長
佐藤 譲 氏
https://www.cadabra.jp/
総合管理学部飯村研究室4年
秋岡菜々子、濱本太輝、森田京花、山田雄斗
総合管理学部飯村研究室3年
大柿理奈、徳永航大、中村樹、丸田妃菜美、山口昂大、山田鈴音
総合管理学部飯村研究室2年
末廣月渚、藤原慎之介
総合管理学部情報専攻
飯村伊智郎、小薗和剛
懇談会の概要と結果
実施日時:令和6年8月26日 13時~14時30分
実施場所:熊本市教育センター 3階 研修室4
懇談会では、飯村研究室の各種研究活動や総合管理学部情報専攻の特徴などを説明させて頂き、質疑応答を中心に懇談を実施しました。
特に、社会課題をICTでどう解決するかという社会実装について、参加した全員で議論し各種情報を交換させて頂く事ができました。
今回の懇談内容で得られた様々な知見を今後の研究室の活動にフィードバックし、より高度な活動へ活用していく予定です。