2025五木村プロジェクトキックオフ!
- まちづくり
- 交流
- 地域
- 人吉球磨
目的
人吉球磨地域のことを知る
活動内容
令和7年6月22日(日)、2025五木村プロジェクトの活動をスタートさせました。
あまり人吉球磨地域を訪れたことがないメンバーが多かったので、今回は人吉球磨地域の観光地や道の駅などを訪問しました。
人吉市では国宝指定の青井阿蘇神社や幽霊寺として有名な永国寺を訪問したり、人吉温泉物産館で気になる特産品を購入したりしました。
五木村に移動する途中にある相良村では、「くまもと緑の百景」の一つでトトロの森としても有名な雨宮神社を訪れました。雨宮神社裏には巨石のトンネルがあり、それをくぐると「幸せを産む」「安産」「金を産む」と言われているのですが、しっかりくぐってきました。
私たちの活動の場となる五木村では、歴史文化交流館ヒストリアテラス五木谷の施設内にあるレストランで昼食後、施設内を見学し、五木の民俗や歴史、伝統に触れました。
その後、道の駅子守唄の里・五木に移動し、五木村の特産品であるくねぶを使った加工品やお茶などを購入するとともに、本学卒業生で五木村役場職員の出口さんから五木村についてお話を伺いました。
最後に訪れた白滝公園では川遊びを楽しみました。水が本当にきれいで冷たく、暑い一日だったのですが涼むことができました。
人吉球磨地域の自然や歴史に触れ、改めてこれからの活動に向けてモチベーションを高められた一日となりました。


