5月28日(土)「今だから知りたい ウクライナ地方の話」お話会をびぷれすイノベーションスタジオで開催します!
- 交流
- 文化・文学
- 国際
- 地域
- 目的
- 身近な所から始める国際支援、協力
- 活動内容
- まずは隣人として、相手のことを知るための勉強会を開催。
ウクライナを応援したい、難民の方を支援したい、そう思っている人も多いと思います。隣人としてウクライナを支援するに当たって、もっとウクライナのこと(歴史や風土や文化ことなど)を知りたいと考え、“知るから始める支援”「今だから知りたいウクライナ地方の話」お話会を開催することになりました。
鹿児島で精力的にウクライナ支援を展開している“宙の駅”代表の本田静さんからの紹介で、5月5日(木)の鹿児島での開催に続いて、5月28日(土)熊本で開催する運びとなりました。講話いただくのは、九州で数少ないウクライナや東欧の歴史文化に詳しい日本ハリストス正教会九州管区司祭の水野神父(熊本県人吉市在住)です。親しみやすさ全開のお人柄で分かりやすくウクライナ地方のことをご紹介いただきます。
今回の開催に当たっては、熊本日日新聞社が展開する熊本市街地にあるコワーキングスペース「びぷれすイノベーションスタジオ」様に会場をご提供いただきました。また、遠方で会場参加できない方にも見ていただけるようライブ配信にもチャレンジします。こちらは全世界4億人ダウンロードを誇る「BIGOLIVE」を使って、熊本を拠点とするライバー事務所evolivのライバーさんが会場から配信を担当してもらうことになりました。息の長い支援を続けるために、知ること、学ぶことがその第一歩になればと思います。
参加申し込みは、http://form.os7.biz/f/780691b2 まで。