活動・取り組み

Activities / initiatives

研究室から、愛を込めて!
地域のために、全⼒で取り組みます。

2018
© puk-loveratory
2017
© puk-loveratory

飯村研究室と熊本市動植物園が【動植物園散策用アプリ「AZooR」】を共同開発!

目的

飯村研究室が熊本市動植物園をより楽しく散策するアプリを共同開発しました

活動内容

本学 総合管理学部 飯村研究室(知能情報学研究室)の学生らが、熊本市動植物園と連携し、熊本市動植物園をより楽しく散策できるアプリを共同開発しました。

  • 投稿者:飯村 伊智郎
  • 協力者:熊本市動植物園

Midoryuニュース NO.1を発行しました。

目的

「流域治水を核 とした復興を起点とする持続社 会」地域共創拠点のプロジェク トリーダーである、島谷幸宏が個人の思いを綴るニュースです。

活動内容

記念すべき第1回目の記事は、雨庭パートナーシップ準備会立ち上げについて 2030年までに2030箇所の雨庭を整備することを目標に産学官が連携した任意団体として「雨庭2030by2030パートナーシップ」を設立します。

  • 投稿者:島谷 幸宏

Midoryuニュース NO.2を発行しました。

目的

「流域治水を核 とした復興を起点とする持続社 会」地域共創拠点のプロジェク トリーダーである、島谷幸宏が個人の思いを綴るニュースNo.2です。

活動内容

今回は、2022年9月18~19日にかけて九州に上陸し、各地に被害を出した、台風14号の話題です。

  • 投稿者:島谷 幸宏

2022/11/9・10先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2022への出展に伴い、過去の出来事をpick upしています。~2019年3月~

目的

熊本地震4.16 あの日僕たちは LINEでつないだ避難所運営の記録が出版しました。2019年3月21発行

活動内容

本学の学生団体である学生ボランティアステーションの学生たちが、熊本地震当時避難所運営のため交信し合ったLINEの履歴をまとめた『熊本地震4.16 あの日僕たちは LINEでつないだ避難所運営の記録』を出版しました。

  • 投稿者:澤田 道夫

2022/11/9・10先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2022への出展に伴い、過去の出来事をpick upしています。~2020年2月~

目的

熊本地震の経験を活かし、刊行された本が第41回熊日出版文化賞の候補作15点に選ばれました。~2020年2月~

活動内容

熊本地震当時、本学の学生たちが自主的にLINEを駆使して避難所の運営のボランティアを行っていました。当時の記録を綴った、『熊本地震4・16あの日僕たちは LINEでつないだ避難所運営の記録』が2019年中に刊行された県内の個人・団体の著作約100点を対象に選出される、熊日出版文化賞の候補作品に選ばれました。

  • 投稿者:澤田 道夫

★包括協定先★山都町で今話題のSDGsを体験

目的

★包括協定先★山都町でSDGs体験研修

活動内容

SDGs未来都市・山都町で、SDGs( 持続可能な社会・暮らしの実現)を体験し、SNSで情報発信をしたり、町長と意見交換会を行いました。自然・地域の方と触れ合いながら、SDGsを体験し、地域活性へのお手伝い、また、自分たちの学び・経験に繋がる体験になりました!

  • 投稿者:地域ラブラトリー
  • 協力者:山都町

R4【たまNavi】お盆明けの会議

目的

玉名市マスコット「タマにゃん」及び玉名市観光PR動画を活用した効果的な情報発信

活動内容

タマにゃんのTwitterアカウント運営を中心に既存のPR動画も利用してファンとのつながりを持ちタマにゃんが玉名市を盛り上げていく物語を作り上げようと考えています。

<<天草産レモン>>を使った夏ポテトが発売されています!!

目的

地域全体で6次産業推進への第一歩!

活動内容

一緒に研究開発に参画させていただいた企業様の商品が、有名スナック菓子とコラボ! 期間限定発売で、中四国・九州・沖縄の店舗で販売されています!

  • 投稿者:丸山 泰
  • 協力者:Kittoo , 天草地域雇用創出協議会