「球磨川流域圏バーチャルキャンパス課外授業in五木村」を開催しました
- 無料
- 対面式
- 地域
- 防災・減災
令和6年12月8日(日)に、「球磨川流域圏バーチャルキャンパス」受講生の皆さん18人とバスで球磨郡五木村を訪問しました。
Caféみなもとで、球磨川流域圏バーチャルキャンパス第3回講師の株式会社日添 取締役 土屋 望生さんと熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻 柴田 祐 教授の対談を聴きました。土屋さんには、五木村での今の取組についてお話しいただいたあと、参加者からの質問に答えていただきました。
昼食会場のロッジ山小屋では、ジビエ料理ややまめ料理を楽しみ、店主に正調五木の子守歌を披露していただきました。
昼食後は九折瀬(つづらせ)地区を訪れ、区長の松井 秀夫さんから平成24年7月の九州北部豪雨により発生した土砂災害についてご説明いただいたあと、砂防ダム、お堂、改修中の古民家を案内していただきました。