研究室紹介

Laboratory introduction

「地域のため」「未来のため」。
熊本県⽴⼤学の地域愛あふれる
研究室を紹介します。

2019
© puk-loveratory
2019
© puk-loveratory


熊本県立大学地球温暖化防止活動推進クラブ|ぷくえこるん

SNSとホームページ

本クラブでは学生が中心となり、地球温暖化防止に関する啓発活動やその他さまざまな取り組みを行っています。

温暖化に起因して発生する様々な問題「気候変動」「食糧危機」などは我々の生活を大きく脅かす非常に憂慮すべき問題となっています。特に気候変動からくる異常気象は様々な場面で私たちの生活に大きな影響を与えています。私たちは先進的ではなくとも、着実なアイデアでこの問題の解決に全力を尽くします。

このために様々な企画への参加も積極的に実施します。「環境関係の講座」「環境についての出展」「環境活動の提案」等の依頼がございましたら、是非一度本クラブまでお問い合わせください。我々が全力で取り組ませていただきます。

熊本県立大学地球温暖化防止活動推進クラブをよろしくお願いいたします!

顧問 石橋康弘教授
共同代表 柴田葵
共同代表 濵本安李

令和7年度役員会

【共同代表】濵本安季(環境資源学専攻3年)
【共同代表】柴田葵(環境共生学研究科博士前期課程1年)
【副代表】木村穂香(食健康環境学専攻4年)
【副代表】石原綾乃(環境資源学専攻3年)
【副代表】野口颯吾(環境資源学専攻1年)
【会計主査】諸熊恵美(環境共生学研究科博士後期課程2年)
【運営統括部長】横山優(環境資源学専攻3年)
【広報企画部長】木村穂香(食健康環境学専攻4年)
【渉外部長】福山遥香(環境共生学研究科博士前期課程1年)
【プロジェクト支援部長】田中未来(環境共生学研究科博士前期課程1年)
【運営統括部次長】四本豪(環境資源学専攻1年)
【広報企画部次長】米村桃(環境資源学専攻3年)
【渉外部次長】加藤萌(環境資源学専攻3年)
【プロジェクト支援部次長】平田心(環境資源学専攻1年)

2025年度集合写真(8月全体会議にて)

研究室について問い合わせる