活動・取り組み

Activities / initiatives

研究室から、愛を込めて!
地域のために、全⼒で取り組みます。

2018
© puk-loveratory
2017
© puk-loveratory

熊本市障がい者サポーター研修を受講しました

目的

障がいへの理解を深めて、障がいがある方へのより良い支援につなげる。

活動内容

実際に車椅子に乗り、校内を移動してみることで、車椅子ユーザーの気持ちになってソフト面・ハード面の改善点を見つけました。
福祉車両の見学や電動車椅子(WHILL)の体験もさせて頂き、より理解を深めることができました。

2024年11月27日、松本ゼミと西森ゼミの2年生が障がい者サポーター研修を受講しました。

はじめに、講義にて、障がい者サポーターや障がい者を取り巻く現状を学ぶことができました。その後、2人1組で実際に車椅子に乗り、校内を移動しました。自動販売機で飲み物を買ったり、ATMを使ってみたりという様々なシチュエーションを試し、車椅子ユーザーの視点でのソフト面・ハード面の改善点を見つけました。最後に、実際に車椅子を利用されている方との意見交換をすることができ、車椅子ユーザーの方が日常生活で様々な工夫を行っているということや公共の場にも改善点が多くあるということが分かりました。

実際に車椅子に乗ることで、普段とは違う車椅子ユーザーの視点から物事を見ることができました。この体験で、介助する側はどのようにサポートすればよいか、何を気をつければよいかを考える良いきっかけとなりました。

また、今回得た知識を周りの人に伝え、これからの社会を障がい者の方がより暮らしやすい環境にしていく必要があると感じました。

今回研修をしてくださった熊本市障がい者相談支援センター青空・熊本市障がい者支援センター絆・熊本市障がい者相談支援センターすてっぷ・熊本市障がい者相談支援センターきらり・ウェルタウンくまもと・株式会社千広の職員の皆様に感謝申し上げます。

(総合管理学部 松本ゼミ2年 大久保里紗・奥田彩花)