活動・取り組み

Activities / initiatives

研究室から、愛を込めて!
地域のために、全⼒で取り組みます。

2018
© puk-loveratory
2017
© puk-loveratory

第2回生き物潟りフェスタに出展しました!

目的

干潟や海岸清掃を行って、生態系保全に貢献したい

活動内容

干潟でのごみ拾い活動を実施すると同時に、干潟に生息する様々な生物と触れ合い、干潟の生態系のすばらしさを実感する!

皆さんこんにちは!
熊本県立大学地球温暖化防止活動推進クラブです。

私たちは、今回八代市で実施された「第2回球磨川加工エコトーン 生き物潟りフェスタ」に参加してまいりました。
今回はその模様をレポートします!

本会では「ブースの出展」と「干潟のごみ拾い」を実施しました!干潟ごみ拾いでは、ごみ拾いをするだけではなく、様々な生き物を発見して触れ合うこともできました!

そして、私たちの活動についてブースの出展もさせていただきました!

ブース出展だけではなく、食品ロス削減推進に関するクイズ大会も実施させていただきました。

クイズ大会ではKahoot!を使用して、多くの人が楽しく食品ロスについて学習してくれました!

今回のイベントで、より多くの人に私たちの活動について知っていただけてとてもうれしかったです!
また、干潟清掃や海岸清掃でこんなに大きなイベントを開催されていることに驚きました。私たちもこのような活動を参考にビーチクリーンなどの活動につなげていけたらうれしいなと思っています!

また、会場には特別ゲストとして、ちくわんとくまモンも来てくれていました!

とってもかわいいゲストで、私たちもいっぱい交流させてもらいました!

今回のような活動をきっかけに、より多くの人に生態系保全が広がっていくのは素晴らしいと改めて思いました!

今回は、参加させていただきありがとうございました!また是非来年も参加したいと思います!

==============
熊本県立大学地球温暖化防止活動推進クラブ
【顧問】環境共生学部 石橋康弘教授
【代表】柴田、藤本
【担当】柴田