講座・学び

Lecture / learning

その学びに、地域の愛を!
地域の「知りたい」「学びたい」を⽀援。

2018
© puk-loveratory
2019
© puk-loveratory

令和2年度オンライン授業公開講座

令和2年度(2020年度)トライアル実績

講座数:9講座   受講者数(延べ):295人   実数:114人

令和2年度(2020年度)講座一覧

(1)環境と生物圏 講師:堤 裕昭

地球46億年の歴史の中で、地球の環境、そこに棲息する生物や生態系がどのような必然性と偶然性の中で形作られてきたかを解説します。我々の棲む地球がどのようにしてできあがり、そこで生物が誕生して、どのような進化を遂げてきたのか、地球史と生物進化史の概要に関する知識を習得することを目標とします。

(2)経営分析論 講師:望月 信幸

本講義では,企業を取り巻く環境やその中で企業が取っている戦略を把握する方法としてファイブフォース分析やSWOT分析を紹介するとともに,企業が作成する財務諸表などを用いて企業の経営状態を把握する財務諸表分析について講義します。

(3)健康の科学 講師:松本 直幸

「健康」「運動」「生命」「からだ」など生命科学に関わるキーワードに基づき、できるだけ日常生活に関連した話題を取り上げながら、生命のしくみや不思議さ、巧みさに関心を持てるよう解説する。生物の知識がなくとも理解できる「生命科学」の話題を通して、「脳とからだ」に対する興味を喚起する。一話完結型講義。

(4)建築環境工学Ⅰ 講師:辻原 万規彦

建築環境工学のうち、熱環境に関する基礎を解説しています。内容は、建物内外の熱の移動,結露の仕組み,暑さ・寒さの感じ方,太陽の動きと日影などです。知識だけにとどまらず、ものの見方や考え方も学べることを目指しています。演習問題にも取り組んで、理解を深めてください。高校卒業程度の数学や物理の知識が前提です。

(5)情報メディア論 講師:石橋 賢

ICT技術やサービスでは、多様なメディアを用いて情報を扱います。そのため、情報メディアを学ぶには、横断的に情報分野を知る必要があります。本講義では、ビジュアルコンピューティング、ヒューマンコンピュータインタラクション、バーチャルリアリティなどについて説明します。なお、情報分野に関する専門知識は必要ありません。

(6)住まいと地域環境 講師:柴田 祐 他

住まいと地域環境に関わる主要な分野(地域計画、人間・環境系のデザイン、環境設備)の概要について学びます。現代における地域環境と住まいの基本的問題を正しく理解し、安心して生活できる居住環境の創造に役立つ要点を多面的に講義します。

(7)地方自治論  講師:澤田 道夫

この授業では、私たちにとってもっとも身近な政治・行政様式である「地方自治」の理論と制度について学びます。地方自治に関する知識とその実務のイメージを掴み、望ましい地方自治を実現するための住民と行政との関係、そして将来の地方自治のあり方について考えることができるようにしていきます。

(8)比較文学講義 講師:難波 美和子

文学作品を楽しむ戦略を学ぶ。作品をよりよく読むとは、内容を理解することではなく、読むことによって生み出されるものを誤読も含めて見出すことである。本講義では、文学批評の概念と現代文学批評の基礎を学び、テクストの読みと解釈を試みる。
【授業計画】1文学史を考える/2批評の概念と歴史/3テクストを読むということ/4言語と記号/5他者と主体/6文化と歴史/7批評すること

(9)マーケティング 講師:丸山 泰

近年、マーケティングは顧客満足を実現する考え方として、民間企業だけでなく、行政、自治体や大学、医療、福祉分野でも活用されてきています。本講義では、マーケティングの基本概念を理解し、“人を気持ちよく動かす”マーケティングの仕掛け、仕組み、考え方について、その基礎を理解していきます。