
講座・学び
Lecture / learning
その学びに、地域の愛を! 地域の「知りたい」「学びたい」を⽀援。


現在受付中の講座
現在受付中の講座ございません。
定期講座
これまでの講座レポート

看護管理者のための小論文の書き方 オンラインセミナー LIVE配信を実施しました
- 有料
- LIVE配信
- オンデマンド配信
- 福祉・看護
本学は、平成26年度より認定看護管理者教育課程サードレベルを開講しており、修了生の多くは「認定看護管理者」認定審査に合格し、各地域で活躍しています。その一方では、認定審査に不合格の方や、認定看…

卒業設計展『熊本の未来は描けたか-熊本県立大学 高橋研究室の挑戦-』
- 無料
- 対面式
- 住
熊本県立大学研究成果報告会 卒業設計展『熊本の未来は描けたか-熊本県立大学 高橋研究室の挑戦-』開催しました 令和2年(2020年)2月15日(土)10:00から熊本県立大学 大学会館(…

建築家 矢橋徹 講演会「メイキング」
- 無料
- オンデマンド配信
- 対面式
- 住
建築家 矢橋徹 講演会「メイキング」 実施しました 令和2年度(2020年度)熊本県立大学オンライン公開講演会として、熊本在住で活躍中の若手建築家である矢橋徹氏をお迎えし…

令和2年度オンライン授業公開講座
- 無料
- オンデマンド配信
令和2年度(2020年度)トライアル実績 講座数:9講座 受講者数(延べ):295人 実数:114人 令和2年度(2020年度)講座一覧 (1)環境と生物圏 講師:堤 裕昭 地…

特別講座「防災ゲーム『クロスロード』体験~共感・共有のファシリテーションツールを体験しよう~」
- 無料
- 対面式
- 地域
- 住
- 防災・減災
令和元年(2019年)11月30日(土)、本学CPDセンターにおいて、特別講座「防災ゲーム『クロスロード』体験~共感・共有のファシリテーションツールを体験しよう~」を実施しました。防災ゲーム「…

公開講演会「令和時代の万葉集」
- 無料
- 対面式
- 文化・文学
令和元年(2019年)7月18日(木)に本学大ホールで、公開講演会「令和時代の万葉集」を開催しました。 講師には、万葉集など日本古典文学に詳しい九州共立大学の奥田俊博学長をお招きし、新元…

自治体職員&まちづくり関係者向け講座「空き家問題とは何か?」
- 有料
- 対面式
- 政治・行政
- 地域
- 住
平成31年度(2019年度)CPDプログラムとして、令和元年(2019年)7月15日(月)に「空き家問題とは何か?~大学と取り組む空き家対策~」を開催しました。 午前…

歩き方講座❝実践!インターバル速歩❞
- 有料
- 対面式
- 身体
令和元年(2019年)11月3日(日)、本学CPDセンター及びサブアリーナを使用して、環境共生学部松本直幸教授によるCPDプログラム「歩き方講座“実践!インターバル速歩”」を開催しました。 …

『建築家 小川晋一氏講演会 「MINIMAL is MAXIMAL」』
- 住
令和元年(2019年)11月23日(土)13:30から熊本県立大学小ホールにおいて、『建築家小川晋一氏講演会「MINIMAL is MAXIMAL」』を開催しました。 国内外で活躍されて…

平成31年度授業公開講座
- 有料
- 対面式
平成31年度(2019年度)実績 →過年度の実績はこちらから参照ください 平成31年度(2019年度)前期・通年 <講座一…