
定期講座
これまでの講座レポート

熊本県立大学 髙橋研究室 卒業設計作品展を実施しました。
- 無料
- 対面式
- 住
2023年2月13日(月)~15日(水)の3日間にわたり、熊本県立大学 大学会館(食堂)1階において、熊本県立大学 髙橋研究室 卒業設計作品展を開催しました。 本年度においては、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上 […]

熊本県立大学 公開講演会 「建築家 松山将勝氏 講演会」を開催しました
- 無料
- 対面式
- 住
2022年10月2日(日)13:30~熊本県立大学大ホールにおいて、〈熊本県立大学 公開講演会 建築家 松山将勝氏 講演会 「ローカルで思考する建築」〉を開催しました。 […]

「令和3年度球磨川流域圏バーチャルキャンパス」で令和2年7月豪雨被災地の復興活動を支援
- 無料
- オンデマンド配信
- 住
- 地域
- 文化・文学
- 自然
- 防災・減災
令和2年7月豪雨による災害からの創造的復興をめざし、球磨川流域圏の文化、歴史、環境をテーマにした無料オンライン公開講座「球磨川流域圏バーチャルキャンパス」を令和3年度に開催しました。 講師4名による4コマの講座で、当初 […]

卒業設計展『熊本の未来は描けたか-熊本県立大学 高橋研究室の挑戦-』
- 無料
- 対面式
- 住
熊本県立大学研究成果報告会 卒業設計展『熊本の未来は描けたか-熊本県立大学 高橋研究室の挑戦-』開催しました 令和2年(2020年)2月15日(土)10:00から熊本県立大学 大学会館(学食)において、熊本県立大学環 […]

建築家 矢橋徹 講演会「メイキング」
- 無料
- オンデマンド配信
- 対面式
- 住
建築家 矢橋徹 講演会「メイキング」 実施しました 令和2年度(2020年度)熊本県立大学オンライン公開講演会として、熊本在住で活躍中の若手建築家である矢橋徹氏をお迎えし、「竹木場の回廊」「豊後高田の家」「 […]

特別講座「防災ゲーム『クロスロード』体験~共感・共有のファシリテーションツールを体験しよう~」
- 無料
- 対面式
- 住
- 地域
- 防災・減災
令和元年(2019年)11月30日(土)、本学CPDセンターにおいて、特別講座「防災ゲーム『クロスロード』体験~共感・共有のファシリテーションツールを体験しよう~」を実施しました。防災ゲーム「クロスロード」とは、阪神・淡 […]

自治体職員&まちづくり関係者向け講座「空き家問題とは何か?」
- 有料
- 対面式
- 住
- 地域
- 政治・行政
平成31年度(2019年度)CPDプログラムとして、令和元年(2019年)7月15日(月)に「空き家問題とは何か?~大学と取り組む空き家対策~」を開催しました。 午前中は「空き家対策について~空き家問題とは […]

『建築家 小川晋一氏講演会 「MINIMAL is MAXIMAL」』
- 無料
- 対面式
- 住
令和元年(2019年)11月23日(土)13:30から熊本県立大学小ホールにおいて、『建築家小川晋一氏講演会「MINIMAL is MAXIMAL」』を開催しました。 国内外で活躍されている著名な建築家である小川晋一 […]