活動・取り組み

Activities / initiatives

研究室から、愛を込めて!
地域のために、全⼒で取り組みます。

2018
© puk-loveratory
2017
© puk-loveratory

相良村 石倉再生計画(基本設計)

目的

熊本県相良村柳瀬地区石倉再生計画

活動内容

相良村村民とのワークショップ等により、メディアスクエアと名付けられた雑誌や図書を常備する情報ステーション+子育て支援スペースを併せ持つ施設を整備(新築棟)し、石倉の活用として、地域の集会や会議、文化的展示のできるギャラリーなどに活用できる多目的室、物産コーナー、チャレンジショップといった地域振興の拠点的施設が計画された。

  • 投稿者:髙橋 浩伸

G a l l e r y 﨑津(つどい処まつだ: 旧松田邸)基本設計

目的

空き家問題に対する提案

活動内容

キリスト教関連文化遺産として世界遺産登録を目指すこの地域の空き家問題は深刻で、様々な案が検討された。結果、熊本地震による耐震性・耐久性等の不安から、天草市は改築を決定し、市民ギャラリーとしての整備が考えられた。そして、「景観の継承」「記憶の継承」「歴史・文化の継承」「コミュニティの形成」の4つのコンセプトによる基本設計を行った。

  • 投稿者:髙橋 浩伸

<<天草産レモン>>を使った夏ポテトが発売されています!!

目的

地域全体で6次産業推進への第一歩!

活動内容

一緒に研究開発に参画させていただいた企業様の商品が、有名スナック菓子とコラボ! 期間限定発売で、中四国・九州・沖縄の店舗で販売されています!

  • 投稿者:丸山 泰
  • 協力者:Kittoo , 天草地域雇用創出協議会

世安湯(銭湯)さんに温熱環境を調査しました。

目的

銭湯内部の温熱環境調査

活動内容

熊本市内の世安湯さんという銭湯のオーナーさんから,内部の温熱環境の調査に関するご依頼をいただきました。銭湯をご利用になるお客さんがいつも暖かい環境でご利用になれるよういろいろと工夫されておいででした。その効果や改善策の提案のご依頼をいただきました。

  • 投稿者:辻原 万規彦

令和2年度地域おこしスタートアップ事業  和水町「中学校・大学連携による地域産品を用いた地域の活性化」に取り組みました!

目的

和水町立三加和中学校の総合的な学習の時間の起業体験学習と連携し、サポートを行う。

活動内容

起業体験学習の一環として ・地域発信の商品開発について講和、グループワーク ・事業説明会に向けたグループワークのアドバイス ・三加和中学校文化祭にて販売 等の活動を行った。また、中学生が開発した商品を熊本県立大学「食育の日」で提供した。

04.復興・再生期の地域づくり

目的

あさぎり町、五木村、球磨村、相良村、人吉市の復興・再生期の課題を抽出し、その対応策を提言する。

活動内容

総合管理学部の学生有志22名が参加し、5つの地域の現状を知り、課題を見つけながらその対応策を考察するという活動を行いました。そして、2021年2月27日に中小企業大学校/人吉校において報告会を開催しました。

環境共生学部 髙橋先生(「第39回JAPANTEX2020インテリアデザインコンペ2020入選」受賞)

目的

2025年の大阪万博の際に、開催地近郊で“自分が泊まってみたい”“旅行客に泊まってほしい”と思うゲストハウス内の「共用スペース」空間のデザイン

活動内容

人とつながるゲストハウスとして、古来の文化を軸に日本の底力を示す日本美の空間を提案。 JAPANTEX2020インテリアデザインコンペ入選。

  • 投稿者:髙橋 浩伸